
今後の日程について
6月1日(月)から準々決勝を開始します。
準々決勝 投稿期間:6月1日(月)〜6月7日(日)22:00 投票期間:6月7日(日)22:00〜6月14日(日)22:00
準決勝 投稿期間:6月15日(月)〜6月21日(日)22:00 投票期間:6月21日(日)22:00〜6月28日(日)22:00
決勝 投稿期間:6月29日(月)〜7月5日(日)22:00 投票期間:7月5日(日)22:00〜7月12日(日)22:00
5月25日(月)〜5月31日(日)の週に特別出場枠のお題を出します。
出場者について
大喜利P(ポイント)ランキングの上位30名+特別出場枠2名の計32名によって行われます。
大喜利ポイントによる出場者の確定日は5月24日(日)に決まりました。よって大喜利ポイントを獲得できるのは
5月18日(月)〜5月24日(日)の第12回リーグ戦が最後になります。
大喜利P(ポイント)ランキングの上位30名のボーダーが多数いた場合は
リーグ戦において、
第一層にいた回数が多い方→第二層にいた回数が多い方
の順番で出場できるようにします。原則として30名しか出場できません。
※ボーダーの方が複数いましたが、第一層に参加していた回数が6回だった「とらきち」さんの出場が決定しました。
特別出場枠について
大会の前に特別出場枠のお題として2題出題します。大喜利Pランキングで出場者以外の方が回答でき、
どちらか片方のみ投稿してください。(両方答えた場合は新しい方のみ適用されます。)
各お題上位1名のみ出場できます。
※同点でボーダーラインの順位だった場合は4点の数→3点の数で順位を決定します。
大会概要
第一期の当サイトの王者を決めます。
優勝者は下図のようなリーグ戦を行い決定します。

準々決勝:16名のグループを2つ作り、各グループ上位8名が次に進むことができます。
準決勝:8名のグループを2つ作り、各グループ上位4名が次に進むことができます。
決勝:8名のグループを作り、順位を決めます。
グループの振り分けは大喜利Pランキングの上位から
1位→Aグループ
2位→Bグループ
3位→Aグループ
4位→Bグループ
5位→Aグループ
・
・
・
と決めていきます。
投稿
お題に対して2つまで回答できます。(ボケを上書きする場合は古いボケが順に上書きされます。)
※他人を中傷する内容や過度の下ネタを含む投稿はご遠慮ください。
投票
点数は各ボケに4点・3点・2点・0
点(投票しない)からお選びください。
一つのボケに複数の点数をつけることはできません。(4点+2点=6点にすることはできません)
また自分のボケに投票することはできません。
出場者の方は自分が投稿しなかったグループに投票してください。
決勝に進出した場合は自グループに投票せず、結果が出るまでお待ちください。
出場者の方以外も投票できます。投票によって大会は成り立つので何卒投票のほどよろしくお願いいたします。
※複数のアカウントを作ってもIPアドレスでわかってしまうので正々堂々参加していただくようお願いします。
結果
準々決勝 : 各グループ上位8名までが準決勝に進出できます。
準決勝 : 各グループ上位4名までが準決勝に進出できます。
決勝 : 順位に応じて表彰されます。
最終的な順位は2つのボケのうち高い得票のボケの順位で決まります。
※同点でボーダーラインの順位だった場合は大会参加時の大喜利Pの多い方が勝ち残ります。
(特別出場枠の方は大喜利Pは0Pとして計算されます。)
それでも同点の場合は、投票結果の4点の数が多い方が勝ち残ります。
[6/29 追記]
※決勝で同点の順位だった場合は大喜利Pの多い方が上位になります。
[5/26 追記]
裏・王者決定戦
王者決定戦の期間、フリーお題を計3回出題します(各2題ずつ)。
・どちらか片方のみ回答できます。
・1題につき1ボケです。
上位の方は裏・大喜利ポイントを獲得できます。
各お題
1位→3P 2位→2P 3位〜5位→1P
計3回の裏・大喜利ポイントが最も多い方は王者決定戦の上位者とともに表彰します。
その他
・サイトにふさわしくないと思われる投稿は削除することがございます。
(※公序良俗に反する行為・個人を中傷する内容・意味のない文字列で投票を妨害する行為・etc...)
・荒らし行為・複数アカウントを所持する行為は禁止です。厳正に対処します。
・ルールは今後増える場合がございます。