どうも笑うモールス信号です。
大喜利プレイヤーにインタビューをする企画の第85弾です。
今回インタビューさせていただいたのは、人気b!g!r!企画『魂』の主催者であり、まさに魂を震わせる回答を見せてくれるこの方です。
・
・
・
煮込みVUITTONさん

活動歴2年半ながら、すでにネット大喜利界で
大きな存在感を放っている煮込みVUITTONさん。
回答の一つひとつに宿るのは、鋭い感性と圧倒的な構成力。
ただ笑わせるだけでなく、見る者の感情を揺さぶります。
また主催のb!g!r!企画『魂』は、
回答者たちの本質を引き出す場として注目を集めています。
その実力と勢いから、近い将来、
大きなタイトルを手にすることは間違いない
煮込みVUITTONさんのインタビューをぜひご覧ください。
Q1.あなたの大喜利歴と今までの実績を教えてください
大喜利茶屋への初投稿が2023年3月で、大喜利歴は2年半ほどですね。
それまでもネタボケライフや大喜利オンラインで遊んだ事はあったのですが、ネット大喜利として現在までを繋ぐ出発点となっているのは大喜利茶屋だと思います。
茶屋を始めてから、しばらくはサイト内で受け入れられる回答を掴めずに結果が振るわない時期が続いていました。
そんな時にTwitterの知り合いから誘われて始めた大喜利たろうに衝撃を受け、急速にネット大喜利へのめり込んでいきました。
大喜利を始めてから二か月後に大喜利発射台(大喜利天文台内で行われた企画)から長考にも参加し始め、その後も様々なサイトでふらふらしながら現在に至ります。
それと、2024年の12月にボケルバで生大喜利に初めて参加して、以降もちょくちょく色んな会に通うようになりました。今後もゆるく楽しもうと思います。
実績は、
ボケぬる 優勝(森のオフ会)
一致団結 6th優勝(ノニバーサルスタジオジャパン)
裏パフェ3 決勝最下位(リーダー:guniguni)
といったところでしょうか。
他にも、大喜利茶屋や小~中規模のサイトや企画で何度か優勝させていただいていますが、個人での一番の実績がGiriNewSを書いたことにならないように大きな成果を残してみたいですね。
Q2.大喜利を始めたキッカケは?
TwitterのTLに流れてきた大喜利茶屋のスクショを見て、腕試しのつもりでサイトに登録しました。 始めて3日目のデイリー大喜利(現在の日めくり)で運よく1位を取ることができて、やったー!と思うと同時に腕試しとしては早々に結果が出てしまったので、すぐに辞めるつもりでした。
だったんですけど、その翌日にスポーツバッグさんが自分のボケをツボ上げしてくれてるツイートが流れてきて、その投稿を発見したのは勿論、自分のボケにいいねが1000以上もついていることに驚きました。(この時、スポーツバッグさんにかなり失礼な絡み方をした気がします。本当にすみません!!)
当時は大喜利茶屋のボケをバズらせよう!といったムーブメントもなかったので、スポーツバッグさんもあまりのバズりように狼狽えていた気がします。 かくして、その投稿と2いいねがついてる自分のネタツイを見比べた結果「大喜利ってコスパ良すぎる…!」と半ば大喜利をナメた状態で、その日以降もサイトに入り浸るようになりました。
Q3.大喜利の回答を考える時に意識してること
基本的にはお題に抱く印象を軸にとって、そこに自身の体験や好みの概念で肉付けしていくことが多いので、ある程度は現実と地続きになるように意識しています。
また、最近はお題を見た瞬間にゲームやアニメで言うイメージボードみたいなのをいくつか頭に浮かべて、そこから設定や展開を妄想して世界を広げていく、という手法をよくとっています。
近頃AIが画像から動きを予想して生成した動画をたまに目にすると思いますが、僕が回答を考える際の頭の中でもかなり近いことが行われています。
ある程度の方向性を付けながら脳内でイメージボードを動画に変換してみて、その上で予期してなかった動きや展開に自分が笑ったら発想のタネとして更に掘り下げて・・・といった感じに、この手順を繰り返して回答を練っています。
意識の向いていない部分への面白さに気づくこと、潜在意識からくる無自覚な発想が意識を上回る瞬間を大事に汲み上げていく瞬間が、他の物事では体験できない感覚で、大喜利をやっている中でも個人的にかなり楽しい時間ですね。
以前とあるチーム戦で穴埋めセリフが出た時の会議で、僕が「このボケは具体的にどんな場所、どんな位置関係で言ってるのか」と質問したことがあったのですが、その時の相手はその部分に関して想定していなかったようで変な空気になったことがあります。 僕はほとんどのお題に対してテキストと視覚的な面白さをさほど切り離して考えることが出来ないタイプなので、この時間が僕の大喜利の核となる部分なのだと思います。
Q4.あなたのマイベストボケを教えてください
マイベストと言いながらもたくさんお気に入りの回答があるので、特に思い入れのある回答をいくつか見てください。
【お題】歯医者に行ったことないアホが思い浮かべてる歯医者のイメージ
少年が入って戦士が出てくる
大喜利たろう No.49991
みささぎさんが、大喜利たろうの累計出題数がNo.50000に到達することを記念して開催した大喜利たろうフェスで出した回答です。
企画の一題目で好きなサイト、好きな人達の中で1位を取れたため非常に思い出深く、企画を通して3位になれたことも嬉しかったです。
この頃は特にたろうでの回答を褒めてもらう機会が多くて、それはもっと悪ノリみたいなふざけ倒してる回答に対してだったと思うのですが、これは真っ当にたろうで良い回答を出せたという印象で記憶に残っています。
今見てもシンプルながら画のアホっぽさが強く、文章も過不足なくて理想的だと感じます。 大喜利をしていたらアホの思考について考える頻度が非常に多いと思うのですが、これが一番上手くいったなと思える回答で当時の自分にどうやって考えたのか聞いてみたいです。
【お題】落語「ソーセージ」にありそうなくだり
犬温めてどうすんだい
大喜利茶屋 第843回 夜の茶屋決勝
たこかいなさん曰く、真っ芯で打ち返してる感じ。 当時、茶屋の決勝は予選のやり方じゃウケないとか、ニュアンス(?)で回答をするべきとか、色々言われてて洒落くせェー!!と思ってた時に出して1位をとった回答です。
実際にこういう狭いやり口を探さないといけない場合は、普通に考えると難しくて落語の内容以外に目を向けた方がリスクが低く安定する部分もありました。 その上で、スタイルに関わらず強度の高い回答であればウケる土壌で大喜利をしているんだな、と再認識できてこの回答は現在の考え方にも影響を与えたと思います。
【お題】今まで人体模型のことを妹だと思っていた人が、これは妹ではないと気付いた出来事
テレビのカメラを向けられた時、妹ではなく自分の顔を隠してしまった
b!g!r! 学園 決勝
学園というビギリで優勝(卒業)した時の回答です。 こういう変人が出てくるお題は、ふとした仕草で極めて人間的な弱さを曝け出してしまうみたいな方向性が手癖、良く言うとめちゃくちゃ好みです。
大好きな企画で好みの回答を出して勝ち切ることができたので、こちらも思い出深い回答です。 なんとなくこの頃が一番ビギリへの熱があったと思いますし、周りも活気に溢れていました。 みなさん、お元気ですか。
【お題】そのキャラが糸を使う能力者史上、最悪だった理由
病室で手を降ろさせたら全員の呼吸器が浮いた
裏パフェ3 予選二回戦グループC
最近の回答で一番反応をいただいたボケです。 僕の中で十分な手応えもあり、この大会で一番気に入っています。
こちらのお題も糸使い=変人みたいなイメージはあった上で、変人が変人である事、それ自体が最悪さに直結するよう意識してたと思います。
この回答から、自分の中でお題に対する取り組み方も丁寧になったように思います。
このボケを一発目の会議CGIへの投稿分で早々に思いついて「正直決まったでしょ!」と思ってたのですが、guniguniさんからしか票が入ってなかったので絶望しました。
その後、会議に入って来たバケツマンが「見逃してたけどオモロい。これは4点やがな!」みたいな事言っててぶっ飛ばしたくなったのを覚えています。
僕たちのチームは一巡目でグループ最下位でしたが、このボケが転機となって決勝に駒を進めることが出来た感じもあって記憶に残っている回答です。
Q5.あなたが好きなボケを教えてください(複数可)(理由も教えてください)
ここでも多くある素晴らしい回答の中から、強い影響や衝撃を受けたもの挙げていきます。
【お題】詩的なうんちの表現
ぽと
(ウサギのバイクさん)
大喜利茶屋 第543回 夜の茶屋決勝
このお題は僕が出題したのですが、自分なら○○の○○みたいなうんちの二つ名を考えるとか、生活の中での立ち位置を似た構造の物に置き換えるとかって方向性でいくなーってとこを二文字。
結果画面でこの回答が1位(それも紅月)になっているのを見て痺れました。
考え付くセンスもこれでいく勇気もすごいし、何より出題者の意図を上回って完璧な回答を出してきたのが大喜利としてカッコいいと思いました。
こんなすごい人達がいるなら、もっと興味を持って大喜利に触れてみたいと思わされたボケでとても思い入れがあります。
【お題】画像で一言
尋常じゃない時間
(まーじさん)
大喜利たろう No.46742
画像お題に対してこういうアプローチがあるんだ、と非常に衝撃を受けたボケです。
個人的にこのお題は苦戦してずっと画像とにらめっこしてたんですけど、なんかその3分間すらもこのボケに内包されたような、一つのボケに時間と空間を同時に支配されたような感覚に陥りました。
画像とボケの文章が完全に合致してて、回答が提示した感情で受け手の感情を上塗りするみたいな強制力を持っていて凄まじいです。
茶屋をメインで遊んでた当時の僕にはとても新鮮で、大喜利の途方もない可能性に胸を躍らせました。 一つ前に紹介した回答と合わせて、このボケとの出会いが僕の初期衝動とも言えるような名作です。
【お題】老人だけの演劇集団にありそうな事
全員が頭を下げて幕が閉まった時、この国を託されたのかと思った
(きりまるさん)
ネタボケライフ 第3020回
すべてが理想的なボケだと思います。
回答のテンション感が凪いでいる分、読んだ瞬間に幕が少しだけ舞台の床と擦れながら閉まる音とか、間隔の定まらない心音や周りの観客の息遣いとかが聞こえてくるような、生々しい現実味を帯びた描写に圧倒されます。
長考にも挑戦しようと思い、触れたネタボケライフでこの回答を見て目ん玉飛び出ました。 長考ってこういう事を言っていいし、言わなきゃいけないんだと強く思わされたのを覚えています。
【お題】ポルナレフでシコるだけで何も世界的な作品を作っていない世界戦のモンキーパンチ
ポンチョ食うぞお前ら!(涼宮ハルヒが普通に男になってるし提案が本当にキチガイ)
サルサソース日のこと♬ タコス以上のユカイが♬
俺(涼宮ハルヒのこと)は窓から手を出して風を感じていた。その風というのは実のところ北の方にある乳首山(乳首みたいな形の火山で、噴火するときエロいからそれでシコってたら普通に死んだことある)からきてるんだけど、それを俺は感じながら俺は靴だなって思ったわけ。俺は踏んで俺に踏まれるあーえろ
(夏日漱岩(natsubisogan)さん)
b!g!r! トンチキ大喜利
ギャハハwwwwwwww サルサソース日のこと~♬タコス以上のユカイが~♬ ヒィーwwwwwwwwww
【お題】画像で一言
画像見てるだけでは何も思わない
(フルーツスペシャリストさん)
b!g!r! 魂
自身で主催している魂という企画で出た回答です。 魂で回答する、というルールのみで回答してもらう企画なのですが、その中で一番記憶に残っている回答です。
企画のコンセプトから、ほとんどの参加者がオーロラを実際に目にしたような感動をどう表現するかというところに注力する中で、一人だけ本当すぎることを言っているのが痛快でした。
大喜利として誇張するのではなく、等身大の言葉でここまで受け手の意表を突けるんだなと感心しました。 これ以降、美しい風景写真を見るたびに思い出してしまう呪いのような回答。
Q6.あなたが好きな大喜利プレイヤー(もしくは最近注目してる大喜利プレイヤー)を教えてください(複数可) (理由も教えてください)
坂本さん
言うまでもなく面白い。無敵。
全ての大喜利プレイヤーが、途中経過でこの名前を見て絶望した経験があるんじゃないでしょうか。 この人にどれだけ近づけたかが、そのままプレイヤーとしての評価になるんじゃないかという位にネット大喜利の象徴みたいな存在。
常に他と違う視点で図抜けたクオリティを叩きつけてくるので、畏敬の念を抱いています。 お題に対する支配力があるというか、投票画面で他の回答と並んだ時に票を入れざるを得ないと思わされる発想や表現に毎度驚かされます。
【お題】ジャニーズJr.時代の思い出
突然、ズボンで床を拭いてた先輩が喋った
(坂本さん)
相席大喜利
【お題】保育園の前で爆笑して、どうしたの?
竹馬って自分を知るいい機会だぜー、と通り過ぎた
(坂本さん)
鰐等大喜利 第3期 クロコダイル 2回戦
神聖な大木さん
たろうでお見かけして、回答が面白すぎたのを機に過去ログも拝見するという、この歴の方に対して珍しいルートの出くわし方をしました。
個人的にドラマを感じさせるような回答が好きなのですが、中でも神聖な大木さんの感情の描き方は最高です。
最も印象に残ってるのが、たろうで見た画像お題に対する回答なのですが、絶対言ってるどころか抑揚や間まで含めて聞こえてくるレベルのハマり方で凄まじかった。
あとシンプルに名前がカッコいい。
【お題】画像で一言
のび太さんは時々恐ろしいことを言うわね
(神聖な大木さん)
大喜利たろう
【お題】これは「その他の危険に注意」の看板ですが「全ての危険に注意」の看板の近くではこんな危険がある
私もあなたも、直に大納言様とお会いする
(神聖な大木さん)
コガトナ2023夢のタッグ編 Dブロック一回戦
他には、あっきーなさんと爽さんも大好きです。
自分が出せたら向こう一年自慢しまくる位の異常な完成度の回答を、サラッと出してくる印象でとても憧れます。
短考に絞ると、茶屋では先ほども回答を紹介したウサギのバイクさん。
この人しかしてないアプローチを1000回くらい見たし、それでいてウケているのが怪物だと思います。
たろうだと、こちらも回答を挙げさせていただいたまーじさんに加えて、瑞菜さん、スポーツバッグさん、落合博美さんが好きです。
馬鹿らしくてパワーのある回答を常に見せてくれるので、この方達がいたら眠いけどあと一問やるかー!と思わされるワクワク感があります。
それと、気になるというか歴の近しいプレイヤーの中で影響を受けている方も紹介します。
天国かラスベガスさん
天ラス。
短考・長考ともに隙が無く、多彩なボケを武器にどの環境でも高水準なオールラウンダーといった印象。 発想から言葉の取捨選択まで回答の隅々まで閃きが詰まっていて、とにかく大喜利に対して真摯に向き合っている方です。 また、企画やサイトを問わず精力的に多くの場所で活躍されているので、名前を見かけると嬉しいのと同時にその熱と姿勢にも日々学ばされる思いです。
【お題】死ぬことが決まっている親友のために、タイムスリップを繰り返している少年
国内にあるスキー場の数を調べて絶望してる
(天国かラスベガスさん)
がっきー杯 決勝
【お題】画像で一言
そんな古そうな名前だったのか君は
(天国かラスベガスさん)
大喜利天文台 シーズン24 予選第1回A
進展シティさん
別名義が多すぎるでお馴染み、進展シティさんは視点の独特さが持ち味だと勝手に思っています。 普通なら大喜利に向かないような、ある種俗っぽい感情の向け方や単語を組み込みながらも回答を成立させる手腕が凄いです。 実生活への観察眼と、生活が大喜利に根差しているからこその自然体で脱力感のあるボケに他の方にはない魅力を感じます。
【お題】推理を外してばかりいる探偵の悪あがき
犯人が逮捕されてる間の家賃を払い続ける
(進展シティさん)
第2回大喜利リーグ戦「匿名」 Bブロック・第1試合
【お題】健康なのに優先席へ座る若者へ一言
※今まで使ったことない単語を入れてボケてくださいサイコパワーで空間の捻れに飛ばしてやるよ!
(進展シティさん)
大喜利登竜門 華めく大河 第23回下流B
ノニバスさん
最近少なく感じる正面から笑わせようとしてくるボケを出すスタイルで、面白さへの向き合い方に強い芯のあるプレイヤーだなと感じます。
一目見てその回答の何が面白いかを、受け手が本人の意図通りに説明できるようなシンプルかつ、強度の高いボケが非常に多いです。
好きなプレイヤーの中でも過小評価ぎみに感じていますが、スタイル的に大規模大会でこそ真価を発揮される方だと思うので、今後の活躍を陰ながら応援しております。
あと、「名前は50音の中からルーレットで一文字ずつランダムに決めたので、実はこれといった意味がありません!」だ、そうです。狂人。
【お題】スタッフも参加者も完全にやる気のない葬式
「-1」とだけ書かれた看板がある
(ノニバスさん)
大喜利W杯2024 予選2回戦 グループH
【お題】友達が運転してる電車
もりっちヶ原という俺らだけ分かる駅に着く
(ノニバスさん)
大喜利天文台 国盗り 鳥取
あとHaruruさんや永栄も好き勝手にボケているイメージなのに、どこでも誰にでも常にウケていて天性の才能としか思えません。
毎回ウケまくってるのでどんな回答を出しているのか気になって必ず見に行っちゃいます。
Q7.今後の大喜利の目標はありますか?
大きな大会で勝ち切りたい!というのはもちろんあります。
最近になって、またネット大喜利のチーム戦大会が盛り上がっていて、そこへのモチベーションも高いです。
主催者の方々には頭が上がりません!ありがとうございます!!
ただ、その前に前提として大喜利を少しでも長く続けていたい、というのが一番の目標でもあります。
飽き性な自分ですが、大喜利はここ2年以上もみくちゃにされながら続けられています。
誇張なく大喜利を始めてから1日も大喜利をしていない日がないので、本当に良い趣味を見つけられたなと思います。
軽い腕試しのつもりで始めた大喜利でしたが、その中で自分が思っていた以上に自分は面白いってことも、自分が出会ってない面白さを持っている人がたくさんいることも知れました。
2年前の自分に言ってもここまで大喜利を好きになっているとは信じられないと思いますが、おかげさまで楽しく日々を過ごせています。
それと、インタビューの中で度々言っていた回答が気になる人、居るだけでワクワクするようなプレイヤーに自分自身もなれたら良いな、という想いもあります。
そのためにも、やはり期待された以上の大喜利を見せられるように今後もマイペースに頑張っていきたいですね。
Q8.最後に何か一言お願いします!
かーーーーー
めーーーーー
はーーーーー
めーーーーー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
波ァァアアアアーーーーーーーーーーーー
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
煮込みVUITTONさん、お忙しい中インタビューを引き受けてくださりありがとうございました!
コメント