どうも笑うモールス信号です。
大喜利プレイヤーにインタビューをする企画の第15弾です。
今回インタビューさせていただいたのは、大喜利界の主人公と言っても過言ではないこの方です!
・
・
・
きまぐれさん

普段はおちゃめなキャラクターで皆を楽しませてくれているきまぐれさんですが、
大喜利に取り組む姿勢は誰よりも真面目です。
長年、大喜利界のトップに君臨しているのは
ひたむきに大喜利を愛し、研究を重ねているからに他なりません。
そんなTHE・大喜利ストのきまぐれさんに
インタビューしていきたいと思います。
Q1.あなたの大喜利歴と今までの実績を教えてください
2011年からなのでおよそ11年です
大喜利プラス十段 ボケクエスト5ベスト8(しんりゅう)
主戦場大喜利フェス大喜利プラス王(2連続)
ぼけましておめでとうございますメジャー3回制覇
木曜屋杯優勝14回
大喜利茶屋(夜)優勝28回
大喜利3P
OGR団体個人ともに優勝
など
Q2.大喜利を始めたキッカケは?
かなり前から大喜利に対する興味はあったんだと思います、日常生活においてお題めいたことに対して面白いことを言うってやり取りは大喜利ほどしっかり枠組みがない中でも小学生くらいから意識してやってた記憶はあります。中学生の頃は画像で一言みたいのをクラスメイトとやってました。これはちょこっとなので、大喜利歴には含めてないです。
本格的にと言うと、もともとニコニコ生放送で自分でお題を出してリスナーにボケてもらう形で大喜利をしてたんですが、放送仲間から大喜利PHPというサイト(今はない3分大喜利のサイト)を教えてもらってからボケる側としてのめり込みました。
Q3.大喜利の回答を考える時に意識してること
とにかく誰にでも伝わるわかりやすいボケをと心がけています。もう少し言うと、「ちょっと考えれば」伝わるってのがポイントかなと思ってずっとやってきました。
ただ、この「ちょっと考えてわかるボケ」って、投票する側にも大きく影響されちゃって、その人の年齢や経験、生活形態や今までの大喜利含めたお笑いに接してきた歴などの複合的な要因によって、浅いボケにも深いボケにもなってしまうんですよね。
そういう点も含めていろいろと試行錯誤した時期もあったんですけど、自分はあまり器用ではなく、工夫しようとすると上手くいかないことがわかりました。
あと上の話とも繋がるんですけど、最近は投票者層を意識しすぎないようにもしてます。どちらかというと自分はいろいろな大会で投票者層を意識しすぎてる方だったんで、もちろんある程度は必要な戦略だとは思うんですけど、逆にボケが変な方向に行っちゃうことが多いので最近は(意識しつつも)控えめになってます。
なので、特にここ数ヶ月は「どう受け取られるか」よりは「自分がやりたい、わかりやすいボケを出す」ことを重視してます。
Q4.あなたのマイベストボケを教えてください
ずいぶん長くやってるので、途中途中でこれだというボケはたくさんあったはずなんですけど、とても思い出し切れませんでしたので数個になっちゃいました。
中でもぼけおめメジャーをとった
【お題】寿司戦争について教えてください
「ここに握る」という墓標が立ってる
ぼけおめメジャー
というボケ(お題もボケもおぼろげ) は、面白さと言うより目標にしてたメジャーをとれたボケだったので鮮烈に記憶に残っています。
羅列で申し訳ないんですけど、大喜利プラスで出し(続け)た、敬語やめる、その目だ、伊能マップ忠敬(パクリ)、またこのメンバー~(パクリ)、なんかもある意味ベストボケなのかもしれません。
【お題】お父さん「○○○という願いを込めて、翼と名付けました」
お父さん「次の子には生えてきませんようにという願いを込めて、翼と名付けました」
主戦場大喜利フェス2021 本戦第1戦Bグループ
これは1位だと確信して出して1位だったのでしっくりきました、面白いというより結果含めて美しいです
Q5.あなたが好きなボケを教えてください
好きなボケと言われてまず思い出すのが

ボケてのこれです。 画像お題のお手本みたいなボケで、ちょっと前のボケではあるんですけどずっと記憶に残ってます。
あと、mixiの大喜利頭脳バトルというコミュニティで何かのチャンピオンになってた(すみません記憶が曖昧で) 「逆だろ」と突っ込ませてくださいみたいなお題で「パパがおなか蹴ったよと赤ちゃんに言う」というボケも感動しました。
大喜利PHPから
【お題】男「なんだよ!」 女「何よ!」 夏目漱石「(?)」
文豪もそう思う
(不明)
大喜利PHP
【お題】シマウマが撃たれた理由
撃ってきた
(不明)
大喜利PHP
あたりもすごく好きです。 どちらもボケた人不明。 思い出すと笑います。
この、「お題もボケもよく覚えてて思い出すと笑ってしまう」って、本当に好きなボケなんだなと実感しますね。
【お題】「もう犬なんて飼いたくない!だって○○○!」
「もう犬なんて飼いたくない!だって1回が長いじゃん!」
(電子レンジさん)
主戦場大喜利フェス2019
酷すぎて面白い
「1回」が秀逸

「馬を元気にする注射!!!馬を元気にする注射!!! 馬を元気にする注射を打ってもらいました!!!! 馬を元気にする注射を打ってもらったので元気です!!!!!馬を元気にする注射を打ってもらったので元気です!!!!!!」
人間にも使えます!
馬を元気にする注射、発売中♪
「シニア向けも、あるぞい」(はるばくさん)
主戦場大喜利フェス2019 本戦1戦目グループF
投票してなかったんですけど、ツッコミの「あるぞいじゃないんだよ」と相まってどんどん好きになっていったボケです。当時は何かにつけて言及してましたけど、そのくらい好きでした、今もときどき思い出して笑います。
次の回答はサイトが閉鎖してしまいログが見つけられませんでした
【お題】(外に置かれた天使の置物の画像お題)
「捨てようかな」と思っていたが、今は「捨てようかな♪」と思っている
(sudoさん)
ぼけおめのチーム戦 むーちー5
どちらもボケ問答というタイマン大喜利サイト こちらもログないため記憶です
【お題】100mを5秒で走って一言
馬です
(かにちゃんさん)
ボケ問答
【お題】アルプス一万尺 小槍の上で アルペン踊りを さあ踊りましょ〇〇〇
う~そ嘘嘘嘘、う~そ嘘うそっそ!う~そ嘘嘘嘘嘘うそっそ!
(かにちゃんさん)
ボケ問答
かにちゃんらしさが出ているというか、ただただ純粋に笑わせようとしてくれてるのが好き

【お題】「 ルパン 、盗 」
以上2つのワードを使って一文を作って下さい。ファミリーマート前橋店の皆様へ
こんにちは、ルパンです。最近は特に盗む物もないのでCoCo壱のイスを盗んで田んぼに捨てたり、初心に帰ってお惣菜を万引きしたりしています。そして明日、貴店の“レジ”というお宝をいただきに参上します。無駄だと思いますが警備を厳重にしてお待ち下さい(以前、横ドッスンみたいな罠で死にかけたのでそういうのはやめて下さい)
~~~~翌日~~~~
「わかったて!痛い痛い!乗るて!パトカー乗るから!乗る言うてるやん!なんで押す?!なんで押す?おいスウェット掴むなや!スウェットだるだるでベイマックスみたくなっとるやんけ!待て何勝手にバッグ開けとんねん!うわ怖い!警察が泥棒やん!とっつぁーん!ここに泥棒おるでー!あ、それはちゃうねん!それは五右衛門のやねん!五右衛門の注射器やねんて!あいつこれで茶飲むねんて!お前らも見せもんちゃうぞ!ワー!」
(ペニ森さん)
ボケクエスト3 決勝1回戦 Dグループ
当時投票してないんですけど、最高ですね

【お題】「 孫悟空 、 戦 」
以上2つのワードを使って一文を作って下さい。「ここじゃ戦えない、場所を移そう」と言って昼の幼稚園に移動する最悪の孫悟空
(うすらさん)
ボケクエスト3 決勝1回戦
最悪すぎて笑いました
【お題】サーカスの開演前に流れた不穏なアナウンス
車で来られた方へ。その車も出てきます
(エコノミーさん)
ボケクエスト4 予選1回戦D
言わずと知れたモンスターボケ 完成してます。

野球の才能をありがとう 野球をください
(キーウィさん)
ボケクエスト4 予選1回戦 Oグループ
もっともっとたくさんあると思うんですけど、全部探し出すのが大変なので思いついたものを挙げさせていただきました。こうして好きなボケを改めて見てみるってなんかいいですね。
Q6.あなたが好きな大喜利プレイヤーを教えてください
最近のボケクエでしんりゅうとして組ませていただいたぴよはるさん、副編集長さん、エコノミーさんは一年前からチーム組ませてもらうくらいなんで、好きです。理由は自分のnoteにあります。
ボケそのものよりというより、大喜利に対しての取り組み方が、もがき苦しんでいるように見える人も好きでして、そういう方々として
がいちーさん
風邪さん
500円貯金さん
虎猫さん
などが思い浮かびます。 それだけ真剣に取り組まれてるんだな、と思います。僕もわりかし思い詰めちゃう方なので、勝手に親近感を抱いたりしています。えへ。 もちろんやりとりしたり、ツイートを見たりしてる範囲で読み取ってるだけですので、見えない部分でれもっと苦労されたり辛い思いをしてる方もたくさんいるでしょう。
ボケの発想などが異質でとても真似出来ない方々として
sudoさん
キーウィさん
かにちゃんさん
などが挙がります。 上でも好きだったボケでお名前出しましたけど、他にも取り上げ切れないくらいいっぱいいいボケあります。この御三方は、いわゆる天才の部類と思ってます。
かすとろさん
ブルックスさん
ボケに親しみやすさがあります。そういう方は何人かいらっしゃるのですが、このお2人は特にそう思います。発想の仕方などが似ているのでしょう。
純粋に強すぎる⋯と思ってるのが
悠祐ゆっけさん
坂本さん
ヒヨコの生き甲斐さん
ぺるともさん
ドクローネさん
あたりです。 やっぱり強い人もどんなボケ出してくるかわからないところも含めて好きです。 いろんなところで負けないように頑張りたいですね。
特にここ最近勢いがあるなというのは
お化けぬこさん
林原よしきさん
シャープくんさん
chikudenkiさん
ミモザ名前(無償の愛撫)さん
などで、どこにいっても上位に名前を見ます。 特に下のお2人は登りつめるまでの期間が非常に短くて驚いてます。
他にも人間的に好きだったり、ツイートが面白くて好きだったりという方はたくさんいるのですが、大喜利と離れすぎてもアレなのでここらへんまでとさせてください。
Q7.今後の大喜利の目標はありますか?
明確に、実績として目標にしているのが①ボケクエスト(もしくはそれと同規模の大会)での優勝と②ネタボケライフのレート2450です。
他に、余裕があればサイトを作ったり企画したりしたいのですが、今の生活的にちょっと難しいかもです。
最後に、僕自身が最近目標にしてることを語ります。これほんとに自分語りしたいだけの文章なので、時間がある方だけ読むことをオススメします。よろしいですか?
その目標とは「大喜利力」が高い人でい続けることです。大喜利力とは完全に僕の自己満足で作り上げた価値観なんですけど、大喜利でただ勝てるとか楽しめるということではなく、「大喜利で人生が豊かになったか」という部分を重要視してます。わかりやすく言い換えれば、「きつい事が多いけれど大喜利があるからもう少し頑張るか~」みたいに思えるかということなんですね。まあ生き甲斐になってる、と言ってもいいんですけどそこまで大袈裟ではないです。
こういう思想に至った経緯としては、かれこれ10年以上ネット大喜利で遊ばせてもらって、自分の生活から大喜利が切り離せなくなっちゃってることに気づいたんですよね。それだけ取り組みやすいし自分に合ってた趣味ってこともあるんでしょうけど、逆に言えばスパッとやめることも難しい部分もあります。 別にお金もらってる訳でもないし、趣味は趣味なんですけど、生業(なりわい)になってきてる感じですね。
そんな中で、もっと長く無理なく大喜利とうまく付き合っていけるようにとでもいうんでしょうか、自分は大喜利に対してどういうスタンスで行けばいいのか、息切れする時もあるし、でも大喜利と距離をとる事で逆に自分を苦しめる事があるかもしれない、などと考えた時に思いついたのが「大喜利力」という概念でした。
自分がどういう状況であろうとも、もちろん企画や平常回にフルに参加できればそれがいいし、投票だけ、もしくはサイトを見るだけ、時には企画をやったり、大会だけ参加、など、何らかの形で大喜利とともに歩んで生き抜く力をもらえたらな、と思っています。
ですから、これは自分自身に対して当てはめてるだけで、「あ~この人は大喜利力が高いな~低いな~」などと評価するためのものではもちろんありません。ありませんけど、それを実現できてそうな人は何人かいらして(勝手に僕がそう思ってるだけかもしれないですけど)、そういう方って、やっぱり非常にうらやましく思うんですよね。
ただ、この「大喜利力」理論を、大喜利そのものについて努力しなくなったり結果が出せなかったりということの言い訳にするつもりはなくて、上に述べたような目に見えた成績は初めとして、きっちり出る大会や企画には勝ちたいと考えてます、ここらへんは自分に都合よく解釈させてもらってる部分もあります。
心の中でフワフワしていた部分をいい機会だと思って文章化させて頂きました。ややぼんやりした内容にはなってしまいましたが、書き起こせてよかったです。長文失礼しました。
Q8.最後に何か一言お願いします!
かなりのジジイになってしまいましたが、まだまだ大喜利やっていきたいと思いますので、みなさんこれからもよろしくお願い致します。
きまぐれさん、お忙しい中インタビューを引き受けてくださりありがとうございました!
コメント