出演者:
大喜利/五能ファイアさん、冬の鬼さん司会/スレッジハンマー安藤さん
概要:
「回答をどう考えているか」に焦点を当てた大喜利ライブ。
回答ができるまでの思考の経緯をなるべく言語化しながら、二人が納得がいくベストの回答が一つできるまで話し合い煮詰める。
大喜利界の俊英「五能ファイア」さんと「冬の鬼」さんを回答者&解説者に迎え、スレッジハンマー安藤さんの安定した司会によって進行される当ライブ。何より特徴的なのが、回答するまでの思考プロセスをゲストのお二人が隅から隅まで開示してくれる点です。

GiriNewSでも”大喜利の考え方”みたいな内容は取り合っていますが、一つのお題に対してここまで深堀りするコンテンツってそうそうないのでかなり貴重だと思います。
ちなみにこんな回答をする方々です。
五能ファイアさん
【お題】○○○危険なのでやめましょう
成功したとかじゃなくて、GLAYの20万人ライブ危険なのでやめましょう
(五能ファイアさん)
ボケクエスト2
冬の鬼さん
【お題】アホアホお料理教室ではこんな事教えてくれる
猫の手はこうやります。猫っていうのはこれです。もう一度手を洗ってきます。
(冬の鬼さん)
ネタボケライフ
ライブの基本的な構成としては
1.提示された複数のお題からお二人が気に入ったお題をひとつ選ぶ
2.時間の限り回答する(その際、どうやって考えたかも合わせて説明する)
3.出した回答からベストアンサーを選ぶ
↑の流れで進行されます。
「大喜利はこうやって考えた方が良い」といった一方的な勉強会のような感じではなく、「長年大喜利に携わってきた人の中にはこうやって考えているプレイヤーもいるんだな」くらいの軽い気持ちで観てほしいそうです。
なので大喜利ライブが初めてな方でも緊張せずに楽しめると思います。
さらに楽しむには
もちろん観るだけで楽しめるライブですが、
さらに楽しむための良い方法があります。
スレッジハンマー安藤さんのSNSでこのライブに使用するお題を募集しています。
ありがたいことに僕のお題も何度か採用されたことがあって、一部のお題はYouTube公式アカウントでその様子が動画で公開されたりします。
僕も自分が運営しているサイトでお題を出してたりしますが、出題したお題に対して回答者からフィードバックをもらうことはほとんどありません。そういう意味でも思考解剖ではレジェンドのお二人から贅沢すぎるほど感想をいただけるので、お題を作ることに慣れている方だけでなく今後イベントや企画などを主催したいと思っている方にも勉強になる良い機会だと思います。
特にGoogleフォームに送る前に自分ならこのお題にどう答えるか考えておくといいと思います。もちろんお題を作る時点である程度道筋は立てると思いますが・・・
上述したキムタクのお題では「キムタクの出演してきた番組・発言をいじる」回答が主軸かなーと思っていたのですが、お二人はキムタクとは関係ないことを言ったり、キムタクを蔑ろにしてみたりとやりたい放題でした。
冬の鬼さんが答えた回答からヒントを得て五能ファイアさんが出す。さらにその回答を冬の鬼さんが掘り下げていく・・・みたいな普通の大喜利会では起こりえないことも目の当たりにできるのも醍醐味ですね。
ですが深堀りするといっても難しいお題に当たったら流石のお二方でも苦戦します。
「どうしようかねえ」と悩む姿は応援したくなりますね。
ですが、だからと言って答えやすいお題のみ送る必要はありません。
例えば「自分はこういうタイプのお題が苦手だから他の人はどういう風に紐解いていくか見たい」とかそういう理由でも良いです。
僕も「これ人に出していいお題か・・・?」ってお題をバンバン送ってます。
きっとあのお二人なら答えてくれるだろうと信じて(^^;
最後に
そんな思考解剖ですがすでに3回行われており、なんと4回目が2024年2月23日(金・祝)に開催されます!
※まだ観覧席に空きがあるようなので見に行ける方はぜひご予約を!
関西の会場ですが、余裕があれば遠方の方々も!
今回は以上となります。最後までご拝読ありがとうございました。
コメント