【第67弾】あの大喜利プレイヤーに直撃インタビューしてみた

インタビュー

どうも笑うモールス信号です。

大喜利プレイヤーにインタビューをする企画の第67弾です。

今回インタビューさせていただいたのは、大喜利茶屋のトップランカーであり、冠到杯で優勝したこの方です。

 


PDさん

大喜利茶屋では現時点で30人しか保持していない

夜叉」の称号の持ち主であるPDさん。

生大喜利では優勝未経験者のみの大喜利大会「冠到杯」で

見事優勝。感情のこもった回答が印象的でした。

元々は、精鋭集まるspoonから大喜利を始めたそうで

そちらの回答も紹介してくださっています。

様々な方面で大活躍中のPDさんのインタビューを早速ご覧ください。

Q1.あなたの大喜利歴と今までの実績を教えてください


ニコ生などでちょっとだけ大喜利をしていた時期もありましたが、本格的に大喜利活動を始めたのは2019年のspoonだったので、6年目になります。大喜利茶屋はシーズン2から、生大喜利は2022年9月に始めました。

実績としては、
大喜利茶屋シーズン4 2位
冠到杯〜四人目〜 優勝(生大喜利)

です。

Q2.大喜利を始めたキッカケは?


テレビの影響です。笑点IPPONグランプリで大喜利という単語を知って、「俺にも出来るだろ」という甘い考えから、当時ハマっていたニコニコで大喜利配信があったのでそこでちょっとだけやり出しました。その時はあまりハマらずにしばらく大喜利はやってなかったのですが、その後、spoonというアプリに出会ったのが再び大喜利をやり出すきっかけになりました。最初は普通の雑談配信に居たのですが、ある日大喜利配信があるのを目にして入ってみました。そこではすごい数の回答が飛び交っていて、自分の回答が選ばれることを目標にしていたら完全にハマってしまい今に至ります。

Q3.大喜利の回答を考える時に意識してること


「速く」「お題の世界を思い浮かべてそこに自分を置く」「あるあるの3.4番手を突く」「自信を持って出す」の4つを意識してます。

「速く」はspoonと生大喜利で意識することなんですが、リアルタイムでの勝負なので要素の取り合いになります。なので、1番速く回答することでその要素を潰せたり、1番最初に正解を出せる可能性があるから意識しています。

「お題の世界を浮かべてそこに自分を置く」これは色んな人がやってるとは思いますが、いきなり文字に起こすよりも、絵を浮かべてから文字に起こす方がリアリティもあって伝わりやすいと思って意識してます。あとは○○な人みたいなお題だったら自分に憑依させて回答するのも意識してます。

「あるあるの3.4番手を突く」は、大喜利茶屋で特にやることなんですが、あるあるの1番手を使うと、人の回答と被ったり、既視感があったりするし、逆にあるあるじゃ無さすぎても今度は伝わらないということが起きるので、ある程度「分かる〜」かつ「うわそこ突いてくるか」を意識して回答するようにしてます。

「自信を持って出す」は、特に生大喜利でやることです。自信を持って出すことで自然と声も大きくなって皆に聞こえると思うし、どストレートな回答をどストレートに受け止めてもらえると思ってやってます。

Q4.あなたのマイベストボケを教えてください


【お題】乗客の怒りをエネルギーに走る車で起こりがちな事

「早く行けよ」で早く行く

大喜利茶屋日めくり

シンプルイズベスト。同じフレーズを並べる回答が好きなので、自分の好きな回答で紅月(1位)を取れたという点でも1番好きな回答です。

【お題】世界一小さい島、チッチャイジマの住人の悩みとは

片足だけ筋肉つく

大喜利茶屋第809回夜の茶屋

これは先程の「お題の世界を浮かべてそこに自分を置く」の1番上手く行った回答だと思います。あまりにも小さい島で片足しか立てる場所がないっていう情景を4分でしっかり思い浮かべられたのは運が良かったとも言えるんですが、とにかく好きな回答です。

【お題】お湯が湧きすぎてて街が半分沈んでる温泉街

お客様そっちは死にます

冠到杯〜四人目〜決勝

これは「自信を持って出す」の回答です。文字で見ても全く捻りはなく、どストレートすぎる回答かもしれませんが、それでも自信を持って大声で回答した結果、ありがたいことに笑っていただきました。どんな感じで回答してるか見たい方は冠到杯の動画が上がっていますので、そちらをご覧下さい。
冠到杯の動画

Q5.あなたが好きなボケを教えてください(複数可)(理由も教えてください)


面白かった回答とかは、その時にめちゃくちゃ笑って、あとは記憶から弾けてしまうので、あまり多くは紹介できないと思いますが、その中でも特に面白くて覚えている回答を紹介します。

まずspoonで出た回答から1つ。

【お題】カスのヒーローインタビュー

関本の上に立つ

YANCEさん

P-1グランプリ2021

P-1グランプリは自分が主催するspoon大喜利の大会なんですが、そこで出た回答です。 この回答を出された時あまりにも笑いすぎて1分くらいまともに喋れませんでした。自分が野球好きなのもあって、関本というチョイスに完全にやられた回答です。

大喜利茶屋からも1つ紹介します。

【お題】画像で一言

この死体は…違うか

だうらぎりさん

夜の茶屋

天才。これはリアルタイムでも感心しました。当然面白い回答ではあるんですが、なんでその視点が出せるんだっていう感想が1番でした。違う死体とかないし。

Q6.あなたが好きな大喜利プレイヤー(もしくは最近注目してる大喜利プレイヤー)を教えてください(複数可) (理由も教えてください)


自分が目指したい人という意味でも好きなプレイヤーは骨密度さんです。茶屋ではもちろん他のネット大喜利でも成績を残されていて、生大喜利でも強いという適応力の高さは憧れます。

もう1人はbmoさんです。彼とはspoonで出会ったんですが、最初は同世代でこんなにも強い大喜利の人がいるのかと衝撃を受けました。回答が面白いのはもちろん、上手さがあって感激することが多く、ずっとその背中を追い続けてる感じですね。

注目プレイヤーはみーんさんです。この方もspoonで出会ったのですが、普通の文章で回答する大喜利は最初の頃に比べても明らかに成長してますし、なんといってもこの人の音声大喜利は独特で、discord大喜利では参加した方々のほとんどが衝撃を受けていました。生大喜利などにも進出し始めたら面白いかもしれません。

他にもspoonには良い回答をする人がたくさん居ますのでぜひ見に来て欲しいです。

Q7.今後の大喜利の目標はありますか?


自分を見て大喜利を始めたり、目標になれるような存在になりたいです。誰しも大喜利をやり出すきっかけはあるはずなので、そのきっかけの1つになりたいです。そのために、今やっている大喜利茶屋や生大喜利でもっと結果を出して、余裕があれば他のサイトにもチャレンジしていければいいなと思ってます。

Q8.最後に何か一言お願いします!


大喜利が強くなるためには色々吸収するのも大事だと思いますが、吸収しすぎると今度は自分を見失って訳が分からなくなってしまうということを私自身何回も経験したので、もしこの記事を参考に大喜利をしていきたいという人がいるならば、「こういう風に考えてるんだ、へぇ〜」と頭の片隅くらいに置いておいてもらえれば幸いです。ありがとうございました!



PD
さん、お忙しい中インタビューを引き受けてくださりありがとうございました!

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP